
はじめまして!25卒総合職の武田です。
今回は新卒ブログリレー第4弾「新入社員の一日密着」をテーマにご紹介します!
就活中の皆さん、
「毎日自分が働く環境って想像しにくいな…」
「リモートワークって実際どうなの…?」
といった不安を抱えていませんか?
私自身も入社するまでは、そんな不安を抱えていた一人です。
この記事を通して、少しでも入社後のイメージがふくらむきっかけになるよう、私の一日密着をいろんなパターンでお伝えします!
はじめに
まずは簡単に自己紹介させてください!
山形県出身、おいしいごはんと自然とダンスに明け暮れる日々の中育ちました。
コロナ禍の大学生活から上京し、憧れの東京生活を楽しんでいます♪
私の学生時代は、一言でまとめるなら「やってみたいことは飛び込もう!」です。
大学では、マーケティングや経営について学び、企業分析や日経新聞を読むなどのゼミ活動に取り組みました。
授業外ではアルバイトとサークルに打ち込み、アルバイトでは飲食店やアパレル、塾講師など多岐にわたる業種に挑戦したり、ダンスサークルで朝まで踊ったりと、目まぐるしく過ごしていました。
この生活から「たくさん動いて、誰かと話す」ことが働く原動力だと思っていた私にとって、正直IT企業での仕事は「ずっとパソコンに向き合う日々になるのではないか」と入社前は少し不安でした。
そんな私が入社して5か月。毎日楽しく仕事に向き合える社会人生活のリアルをお届けします!
1日のスケジュールと柔軟な働き方

まずは、だいたいの平日のスケジュールからお伝えします!
弊社では、在宅勤務とオフィス勤務を自由に選べるハイブリッド勤務を採用しています。
基本の勤務時間は9:00〜18:00ですが、時差出勤や時間給などの制度を活用したり、朝の満員電車を避けて午後から出社したりすることも可能です。
入社したての頃は、朝の満員電車が大変じゃないか、朝起きれるかな、と思うこともありましたが、同期や先輩方に会うことを楽しみに、積極的にオフィスに出社しています!
在宅勤務は、その名の通り自宅で業務を行います。
オンラインでの打ち合わせや社内のMTGなど、自宅からもスムーズに行えるので、自分の集中しやすい空間で仕事に取り組むことができます。
また通勤時間を有効活用できるため、ワークライフバランスのとりやすい環境が整えられています。
実際に、出社と組み合わせて在宅勤務を取り入れている方も多いので、社会人として「働く」という点では大事な要素の一つだと感じますね…!
これは私の主観ですが、出社と在宅を組み合わせたハイブリット勤務ができることで、業務によってオフィスと自宅で環境を変えて気持ちを切り替えることができ、より業務に集中して取り組めているなと感じます。
プライベートも大事にできる柔軟な働き方として、勤務時間をずらすことができる時差勤務での働き方など、過去の「イルグルムのわ」でも紹介があるので、もっと働くイメージをしたい!という方はこちらの記事もぜひご覧ください!
「時差勤務」導入から1ヵ月。社内の声を聞いてみました。
<業務スケジュール>
ではここからは、実際に1日の勤務時間でどのような業務をしているのか、より詳しくお伝えします!
最初に私の配属部署を簡単に紹介させてください。
私は、リードセールス課に所属しており、インサイドセールス課が獲得してくれたアポイントに対する商談をメインで行っています。6月から配属になり、徐々に商談にもチャレンジし始めました。
そんな私の1日をまとめたのが以下の図です。

出社と在宅を比較して、業務内容的に大きな差はありませんが、出社した際には積極的に先輩や同期に話しかけに行くことを意識しています。
実際に話して気づく認識の違いなど思わぬ発見を得られることもあるので、実際に会って相談できる時間は大事だなと感じています。
在宅勤務時は、自分のインプットとアウトプットを繰り返す時間にしています。
商材の勉強や先輩方の録音をきいて話し方や伝え方を学んだり、自分ではどう伝えられるかの練習をしたり、の繰り返しです。
人目を気にせず何度も練習できるところが在宅勤務の良さだなと感じています。
そのため、私は日々の業務をこう使い分けています。
出社日は「打席に立つ日」として、商談や相談を積極的に行い、在宅勤務は「武器を磨く日」として、ロープレやインプットに集中しています。
自分のペースで働ける柔軟な環境のおかげで、日々成長を実感できています。
<コミュニケーション方法>
最後に、皆さんの中には「在宅勤務だと質問や相談しにくいのではないか…?」
と心配な方もいるのではないでしょうか?

結論からいうと、問題なくすぐに相談・質問できます。
チャットでの相談はもちろん、時間を頂いてZOOMなどで一緒に話すことも多いです。
「空いてる時間を自由に使っていいよ」と普段から声をかけてくださっているので、とても相談しやすいです!!
最後に
私の一日を様々なパターンでお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。
「社会人ってこんな感じなんだ」「柔軟な働き方ってこんなことできるんだ!」と皆さんの入社後のイメージを膨らませるきっかけになったら嬉しいです!
最後までお読み頂き、ありがとうございました!次回の投稿もお楽しみに!